MPG-04 トレインボット
原野戦闘員 スイケン
2023年6月発売 定価19800円(税込み)

トレインボット第4弾スイケン登場!!
外箱はこれまでと同じ長方形のコンパクトサイズのもの。
現在(2023年7月)タカラトミーモールで予約しているカエンには大箱とオプションがついてくるライデンBOX版もあります!
第3弾のユキカゼレビューはこちら↓

パッケージ裏

収納図
付属品は武器、レール、アダプター。
レールはゲツエイに付属したものと同じレール幅のもの、今回はライデン用の大型武器トレインバズーカが付属。

説明書&カード

スイケン トレインモード (Suiken TrainMode)
東海形153系急行、通称「東海系電車」。
グリーンとオレンジの特徴的カラーリングは運行された地域から「湘南色」という名称がついているそうです。
1958年開発、1984年全車両の運行が終了。
子どもの頃から身近な存在だった、113系東海道線に似ているのでとても親しみやすい印象があります。

サイドビュー
全長は約25㎝。

先端サイドビュー
しっかりとディテールがモールドで再現されています。

後部サイドビュー
窓もしっかりクリアパーツです。
変形玩具な為、内部パーツがギッチリですが、ここまで窓が大きいとミニ人形を乗せて日常感を出したくなりますね。

先頭
オレンジの警戒色ながらノスタルジックな気分になるカラーリング。

後部
貫通扉もしっかりと造形&塗分け。
上部の細かい装飾もしっかりと再現されています。

フロント
丸目のライトはクリアパーツ、その下の尾灯は塗装で再現されています。
丸目は可愛いですね。
アンダービュー含む色々ビュー




鉄道橋や両脇畑の線路など、日常的な風景を走る姿が思い浮かびます。
ギミック

附属の大型武器トレインバズーカの収納!
トレインバズーカは3分割にします。
それぞれ名称があって左から付随砲、制御砲、動力砲。

スイケンの先端を1度外します。

先端内部を開き、3分割したトレインバズーカを収納!

底部には武器ストームレーザーをストック、さらにアダプターを装備すれば…

レールにスタンドを挿して飛行モードの再現!
使用できるスタンドはMP25トラックス、MP46ブラックウィドーに付属するスタンドです。
今後発売されるカエンのオプションセットにはスタンドが付属するのでスタンドのみ欲しい人には朗報です。

トランスフォーム!!
パネル変形箇所はあるものの、これまでの1~3弾までのMPGトレインボットと比較すると少しだけシンプルな変形パターン。
先端部分は取り外しバックパックに変形させて再装着します。

トレインボット 原野戦闘員スイケン (Cybertron Field Fighter Suiken)
豊富な戦闘経験と知識を蓄えた上に、ダイナザウラーを持ち上げる怪力をもつトレインボット戦士。
大型ロボ・ライデンの左腕を構成。
車両と同じくオレンジ&グリーンの警戒であり「湘南色」カラーのロボ。
でもこのカラーリングのおかげでミリタリーテイストも付加され、背中の大型バックパックと合わさり戦闘スペシャリスト的なイメージも強く湧きます。
和風TFになぞらえて漢字で表記するならば、「垂建(スイケン)」、もしくは駅になぞらえて「水圏(スイケン)」でしょうか。
お尻部分にアダプターを接続すればバックパックに干渉せずスタンドを装着できます。

フロントビュー
3弾までのトレインボットと比較するとゲツエイに続いてスレンダー体型。
背中のキャノンは付け替えで前方向きにすることも可能です。
でもキャノンというよりはバックパックと合わせて通信アンテナみたいにも見えます。

バストアップ
アニメ版の特徴である左胸の大きなサイバトロンマークが目立ちます。
ちなみにこのパネルは変形時、左右に展開するんですが、固定できないので触る度に動いてしまうのが難です。

ヘッドアップ
目はゴーグルの中に瞳があるタイプ。
そしてヘルメットと角!これがダイアクロン・ミクロロボット系の渋い感じで最高にカッコイイです!

武器ストームレーザーを装備してアクション!!
首:ボールジョイント
腕:肩 前後、横スイング、内外、二の腕ロール、肘2、手首ロール、握り指4本可動
腰:回転
足:前後左右クリック、付け根ロール、膝クリック、つま先左右
基本的な可動は網羅しています。
ちなみに肩は内軸と外軸があり、個体差かもしれませんが外部軸はとても固いのでねじ切らないように注意した方がいいかもです。

肩の構造を活かせば、こんなポージングも可能です!

附属武器 キャノンを装備!
背中から取り外して腕に装着します。
腕キャノン素敵!

附属武器 付随砲装備!
トレインバズーカの先端部分。

附属武器 制御砲・動力砲を装備!
左手の動力砲はサイズが合わず、本来は持たせることができませんが、無理やり持たせています。
せっかくだから持たせたいじゃないですか、

ライデンの大型武器トレインバズーカを装備!
大きいので肩に担がせます。
スイケンの肩可動が優秀なのでカッコイイポーズができるのですが、固定が甘いのでポロリしまくります。
できたら肩に固定ピンとかちょっとあると良かったと思います。

最後は火力フルのスイケン!

無理やり全部武器ストック!
キャノンは定位置に、ストームレーザーは車両時のピンへ固定。
トレインバズーカは、ロボ状態で収納することが不可能なので大型武器状態で背中にひっかけています。

アンダービュー
スマートなプロポーションなのでとてもカッコ良いですね。

合体モードへトランスフォーム!
形状的にロボモードから変形させた方が楽です。
バックパックはライデン状態で足に接続するレッグビームに変形。

スイケン合体モード・レッグビーム
特徴的なグリーン&オレンジのラインが前面にガッツリくるのがライデンの証ですね。


G1TOYイラスト風 ポージング!
ポージングはわりと近くできましたが、デザインはアニメよりなので全然違います……。

ルーツのG1スイケンとビークルモードで並べてみました!

G1ユキカゼ ロボットモードで並べてみました!
G1とアニメは肩の両サイドにある突起が本体に融合していますが、MPGはバックパックに変更されていますね。

リアビュー
G1パッケージアートやアニメ版デザインもそうなんですが、背中の5㎜ジョイントをキャノンに変換したのは凄いと思います。

タカラトミー MPG-04 トレインボット原野戦闘員スイケンでした。
update2023-07-09
