DX VRVロボ バンダイ
1996年発売 定価9980円

カーレンジャーロボ 第3弾、5台のメカが5体のロボになり1つの巨大ロボに合体!!
1号ロボでは純粋にクルマを追及した構成でしたが、2号ロボでは働くクルマをモチーフに採用。
そして5台のビークルから5体ロボになり1つの巨大なロボになるという、戦隊ロボにおいて1つの究極に達したシステムを搭載!
例えば、カクレンジャーは1号ロボ・無敵将軍のような人型5体ロボと2号ロボの隠大将軍のようなアニマル5体合体を構築。
翌年のオーレンジャーロボシリーズではその逆でした、そしてVRVロボはその2つのバリエーションを1つのロボで実現してしまいました。

劇中の戦闘パターンにおいてもビークル戦とロボ戦が幅が広がるので、もし昭和の戦隊ロボならこの1体で1年頭を張れるスペックだと思います。
ただしギミックが満載な為か、価格はギリギリ1万円以下の9980円という1号・2号ロボ単体では異例の高価格。

玩具史的な側面で言えば、ポピー・バンダイ系ではDX超合金アニマル5体合体のゴライオン、人型5体合体のゴッドマーズ、戦隊では初の5体合体をしたグレートファイブから続く5体合体の歴史が1つ進化したことになります。

※とはいえ、タカラ・TFの世界ではコアロボが大きいもののビークル・人型・合体が可能なスクランブル戦士。
ライオカイザー、ランドクロス、シックス系のミニロボも合体パーツの補助が必要ながら先に実現していました。

※RVロボは海外生産でしたが、VRVロボはMade in Japanに戻っています。

 

パッケージ裏
箱の形状が変更になり、サック箱(キャラメル箱)になっています。

 

パッケージ左右
箱の形状変更の伴いハンドルはオミット。

 

パッケージ 天面・底面

 

VRVロボ 収納図
シンプルに5体配置された収納図。
この感じだと内ブタが欲しくなりますね。
箱の持ち手ハンドルと一緒に恋しくなります。

 

VRVロボ 付属品
説明書、シール、Vガン、アダプター。

 

出動VRVマシン!!
シグナルマンは故郷へ帰り、ダップは冬眠、RVロボは悪のコンサル・リッチハイカー教授に強奪されてしまいカーレンジャーは大ピンチ!
そのピンチ時に登場した謎の戦士VRVマスターがビクトレーラーと同時に異星から運搬してきた巨大ビークル。
※ちなみにそんな最中でもボーゾックの幹部ガイナモとゾンネットは、地球で食べ歩きと回転寿司にカラオケをして徘徊していたのがカーレンジャーの面白いところ。

 

 

Vファイヤー (V-Fire)
レッドレーサーが得た新たな消防車型のマシン。VRVロボの胴体と頭部を構成。
放水銃から放つ強力な放水で、消火と敵へのけん制を攻撃を披露。

 

 

Vファイヤー アンダービュー
消防車ながら強そうな放水銃がついたイカツイ戦車のようなフォルム。
8輪のタイヤ、後部には巨大なスラスターでとてもカッコいいSFビークルだと思います。
パトランプ部を含むキャノピーはクリア成型パーツ。それぞれ精密な塗装によって綺麗に塗分けがされていて質感もとても高いです。

 

Vファイヤー サイドビュー
8輪のタイヤ、コロ走行が可能です。

 

Vファイヤー アンダービュー2
往年のポピニカを思わせる堅牢な感じがいいですね。
この後に登場するゴーゴーファイブのメカへ繋がるデザインだと思います。

 

Vファイヤー ギミック
放水銃を左右独立して動かすことができます。

 

レッドビークルと並べてみました!
RVロボでは胸部と頭部担当でしたが、今回はレッドらしくVRVロボの頭部と胴体担当で中心的なビークルに。

 

Vファイヤー VRVファイターに変形!

 

Vファイヤー変形1
放水銃を上に向け、後部を折り曲げます。
けっこうガッチリロックされているので、本体を少し握り歪ませるようにすると外れやすいかもです。
劇中の変形シークエンスは後部が降りて足になる部分だけで、他は光に包まれ一瞬で変形していました。

 

Vファイヤー変形2
2重ヒンジを使って後部セクションを左右に開きます。
ロボのつま先を出します。

 

Vファイヤー変形3
二の腕を伸ばし、キャノピーを開け内部から頭部を出します。

 

 

ファイヤーファイター (Fire-Fighter)
Vファイヤーのロボ形態。
山火事の消火には別途巨大な消火器を使用。

 

ファイヤファイター フロントビュー
劇中では「マシンチェンジ」のコールで瞬時にビークル形態に戻りまたロボになったりする戦法も使いました。

 

ファイヤーファイター バストアップ
頭部は消防隊員風に造形されています。
綺麗な塗装でカッコいいキャノピーが胸にきているのもポイント高し。

 

ファイヤーファイター 頭部アップ
消防隊員風のヘルメットになってるのが横からみてもわかりますね。

 

ファイヤーファイターアクション!
腕が可動。
変形の都合、腕を左右に開くこともできます。

 

 


 

 

Vポリス (V-Police)
ブルーレーサーが新たに得たパトカータイプの巨大マシン。VRVロボの下半身を構成。
主な攻撃はスピードを活かして体当たりする「Vポリスアタック」。

 

 

Vポリス アンダービュー
パトカータイプなので働くクルマモチーフ5台の中では一般的な形状。
ある意味1号のRVロボではレッドビークルが担当していたスーパーカー的なポジションでもあります。
パトランプ部はクリア成型。

 

Vポリス サイドビュー
タイヤを使ってコロ走行ができます。

 

Vポリス アンダービュー2
青いというのもありますが、どことなくアメ車っぽい感じもします。
ホイールやボンネット・バンパーがメッキ仕様なのも素敵。

 

ブルービークルと並べてみました!
ブルビークルは大き目でしたが、Vポリスはスマートなマシン。

 

VRVファイターに変形!
劇中では発光して一瞬で変形。

 

Vポリス 変形1
後部を左右に展開し伸ばします。

 

Vポリス 変形2
車体を持ち上げ、フロントを左右に展開して腕に、ボンネットを折り曲げ頭部が出現。
つま先を出します。

 

 

ポリスファイター (Police-Fighter)
Vポリスのロボ形態。
5体の中では身軽なタイプで格闘の他、胸から「ポリスサイレンソニック」という光線を発射。
腕の基部はダイキャスト製。

 

ポリスファイター フロントビュー

 

ポリスファイター バストアップ
頭部は警察官風に造形されています。

 

ポリスアップ 頭部アップ
アメリカンポリスの帽子のような形状になっています。
ツバまで再現されているのが細かいですね。

 

ポリスファイター アクション!
腕が可動します。

 

 


 

 

Vダンプ (V-Dump)
グリーンレーサーが新たに得たダンプカー型マシン。VRVロボの右足を構成。
ホイルカバーを含む側面部分は丸まるダイキャスト製です。

 

 

Vダンプ アンダービュー
The・ダンプカーというフォルム。
いかにも働くクルマですね。

 

Vダンプ サイドビュー
巨大なタイヤはゴム製でシットリとしたコロ走行を楽しめます。

 

Vダンプ アンダービュー2

 

Vダンプ ギミック!
ダンプカーらしく荷台が可動します。
劇中では荷台に積んだ球体をばら撒きボーゾックを翻弄。

 

グリーンビークルと並べてみました!

 

VRVファイターに変形!
劇中では発光して一瞬で変形。

 

Vダンプの変形1
車体を立て、荷台を立てます、運転席を展開。

 

Vダンプの変形2
荷台の屋根をつま先にして、足を伸ばします。

 

Vダンプの変形3
フロント部分左右を押し込み、背中に密着させ頭部を出します。
側面をひっぱり腕を出します。
フロント部分は内部にスプリングが内蔵され、カーモードに戻す際は自動的に左右へポップアップします。

 

 

ダンプファイター (Dump-Fighter)
Vダンプがロボ形態になった姿。
見るからにパワータイプで劇中でも、体当たりや岩を割るとう力自慢な攻撃を披露。

 

ダンプファイター フロントビュー

 

ダンプファイター バストアップ
安全ヘルメットを被っている頭部造形です。
まさにミ〇リ安全!
中央にはシルバーのドットで細かい塗装がされています。

 

ダンプファイター 頭部アップ
頭部側面もヘルメット風に造形されています。

 

ダンプファイター アクション!
可動部は腕のみ。

 

 


 

 

Vドーザー (V-Dozer)
イエローレーサーが新たに得たブルドーザー型?マシン。VRVロボの左足を構成。
劇中ではバゲットを使って牽制したり、ビルを受け止めたりしました。

 

 

Vドーザー アンダービュー
一応ブルドーザーではありますが、フロント部分などはフォーミュラーカーのようなフォルムでバケットを配置された後部デザインを含めドラッグカーのような姿にも見えます。

 

Vドーザー サイドビュー
巨大なタイヤはゴム製で楽しくコロ走行ができます。

 

Vドーザー アンダービュー2
カッコいいですね。

 

Vドーザー ギミック!
後部バケットを展開してシャベル遊びができます。
バケットを前に回す時は中央のレールをスライドさせて基部も移動させます。

 

イエロービークルと並べてみました!

 

Vドーザー アンダービュー3
VRVマシンの中でも個人的に1番カッコいいと思うスタイル。

 

VRVファイターに変形!
劇中では発光して一瞬で変形。

 

Vドーザーの変形1
車体を立て、フロント部分を折り曲げ、後部を伸ばし運転席を90度回転させます。

 

Vドーザーの変形2
左右を展開し腕にして、後ろから頭部を出します。

 

 

ドーザーファイター (Dozer-Fighter)
Vドーザーが変形したロボ状態。
ダンプファイターと同じくパワータイプ。

 

ドーザーファイター フロントビュー

 

ドーザーファイター バストアップ
頭部はアメリカンタイプの工事用ヘルメットを装着したような頭部造形。

 

ドーザーファイター 頭部アップ
まさに工事用のヘルメットのような色と造形がドンピシャですね。
黄色いのヘルメットといえば、戦隊には全く関係のありませんが、TFG1に登場するスパイク親子を思い出します。

 

ドーザーファイター アクション!
腕が可動します。

 

 


 

 

Vレスキュー (V-Rescue)
ピンクレーサーが新たに得た救急車型VRVマシン。VRVロボの両腕を構成。
劇中では天面から麻酔薬の入った巨大な注射機型ミサイルを発射。

 

 

Vレスキュー アンダービュー
救急車型ですが、巨大な病院のようにも見えますね。
SFビークルらしさがあってカッコいいスタイルです。
パトランプは全てクリア成型で質感高く仕上げられています。

 

Vレスキュー サイドビュー
コロ走行が可能。

 

Vレスキュー アンダービュー2

 

ピンクビークルと並べてみました!
丸みのあるRVとは全く違う姿。

 

VRVファイターに変形!
劇中では発光して一瞬で変形。

 

Vレスキューの変形1
左右に分割し、胴体を伸ばし、内部から頭部を出します。

 

Vレスキューの変形2
左右を再合体させ、側面を引き出して腕にします。

 

 

レスキューファイター (Rescue-Fighter)
Vレスキューが変形したロボ状態。
救急車モチーフらしく戦闘以外には、拡声器による住民の避難誘導を行う場面もありました。

 

レスキューファイター フロントビュー

 

レスキューファイター バストアップ
ナースキャップのような頭部造形、口元もマスクっぽい感じですね。
額にはシルバーのドットが入っています。

 

レスキューファイター 頭部アップ
塗分けが非常に細かいです。

 

レスキューファイター アクション!
可動部は腕のみ。

 

 


 

「NEXT VRVマシン大集合 ついに5体が合体、必勝合体VRVロボ編!」

↑↑クリックして次ページへ移動します。