カーロボット サイバトロン 炎の総司令官スーパーファイヤーコンボイ
R.I.D Autobot Optimus Prime

スーパーファイヤーコンボイ(Super Fire Convoy)海外名オプティマスプライム(Optimus Prime)
こちらは日本版スーパーファイヤーコンボイ、海外版は安全基準で一部パーツ変更、オートボットインシグニアが側面に印刷されてます。
BW路線から原点回帰したカーロボット。そのフラッグシップアイテム「新コンボイ」があたらに消防車の姿にトランスフォーム。
タイヤはゴムパーツなので劣化が怖いですが、接地した時のシットリ感がいいですね。
合体時の頭が少し見えているところが玩具的でカッコいいポイントです。
電池を入れればパトライトが光り3種類の音声とサイレン2種が楽しめるライト&サウンドギミックも内蔵しています。
海外では「Super class」。
ビークルモードは「ファイヤー炎神(エンジン)」という名称がついてます。

ハシゴ伸縮
ハシゴ先端部の赤いボタンを押すと放水銃が展開するギミックを内蔵。

ミサイル発射ギミック!
ハシゴ後部のスイッチを押すと4連ミサイルが展開&発射!
豪快に打ち出すのは楽しいんですけど暴発しやすいので注意が必要。

他のカーロボット達と並べてみました。

後部パーツと分離

キャブ
底部に収納してある車輪つき武器のおかげでこの状態でも自立します。

ファイヤーコンボイロボモード
カーロボのメカニカルな部分と日本のロボヒーロー的なマスク、ビーストで培われたフィギュア的筋肉造形。
合体の関係もあって本体はかなり良く動きます。

精悍な頭部造形
瞳は金メッキ仕様です。

基本的な関節はもちろん、首が上下左右、拳の回転、腰のひねり、肩関節を引き出せば擬似腕組やファイティングポーズも可能!
ただし足首が小さいので倒れやすいのが残念…。

ビークルモード時に底部に収納していた武器を装備。
拳は5mmジョイントなので他の武器をもたせることもできます。

武器は背中に取り付けることもできます。


後部パーツは細かく分離。

後部パーツ「トランスマイン」を装着。

もう1つの後部パーツを変形させて「ファイヤーナックル」。

両方を装備でパワーアップ完了!
さらに分離した後部パーツを集めて…

トランスリベア基地モード
パーツ組み換えで完成する迫力ある基地形態。こういうのは見てるだけでもワクワクしますね。
ちなみにパーツの結合は伝統の5mmジョイントなのでミクロマンや他TFからも応援パーツをもってこれます。

他のカーロボたちと絡めてみました。
同時に発売したスパイチェンジャーと相性が良いです。

シークレットギミック!(…かどうかはわかりませんが)
ハシゴの横にある椅子が気になるのでダイアクロン隊員を乗せてみたらジャストフィット!
ダイアクロンカーロボットとリンクさせてしまう開発の方達の心意気が憎いです。
そしてファイヤーコンボイと合体!!

炎の総司令官スーパーファイヤーコンボイ(Super Fire Convoy)
合体方法はショルダーパーツ以外5mmジョイントを数個使ってガッチリ接続。
大きいので迫力があります。頭のアンテナ込みで約25cm、ハシゴまで入れると約30cm。
肩にはファイヤーコンボイの武器が装着できます。

頭部造形
合体前のヒーローフェイスからアメフト選手のようなゴツイ頭部造形に。

マトリクス内蔵
胸のサイバトロンマークを開くと中にはマトリクス。

足首が動かないのであまりポーズはとれませんがゴツイので気になりません。

ハシゴを背面からうまく回して「ブリザードストーム」。

さらにミサイルを展開して発射もできます。
遊べて合体して音が鳴って光ってとなんでもありの次世代型の司令官。

カーロボット スーパーファイヤーコンボイでした。
original post from funtotoy2014/11/29
update2018-09-13
