G1 超神マスターフォース サイバトロン ゴッドマスター ゴッドジンライ
G1 Masterforce Autobot God Master God Ginrai

ゴッドマスターゴッドジンライ復刻版
海外ではPowermaster Optimus Prime with ApexArmorとして復刻発売。

 

 

ゴッドマスター スーパージンライ(Godmaster super Ginrai)
番組が始まった当初はキャブとトレーラーのいわゆるG1コンボイスタイルでスーパージンライとして発売。

オリジナルは海外で発売されていたパワーマスター オプティマスプライム(Powermaster Optimus Prime)で日本で登場する際に名前と1部の仕様を日本独自のものに変更して発売されたものでした。

 

 

キャブ
G1コンボイそのままですね。海外版ではパワーマスターとして復活したオプティマスプライム(コンボイ)の新しい姿でした。

 

 

ゴッドマスター ジンライ(Ginrai)
ヘッドマスター、ターゲットマスターに続く第3のマスター戦士。人間がマスターブレスによって変身した姿。
海外ではPowermaster(パワーマスター)という名称で科学者ハイーQという人物。
エンジン部分に合体(ゴッドオン)すると、ロックが解除され変形が可能になります。

 

ジンライ
手持ち武器を持たせることができます。見た目はコンボイにかなり似ています。

 

復刻版は目が青い成型色へ変更されています。

 

コンテナが展開して基地へ!

 

指令基地形態
砲台部分にはゴッドマスターを乗せることができます。素晴らしいプレイバリューです。

 

スーパージンライ(Super Ginrai/Powermaster Optimus Prime)
ジンライがキャブと合体しさらにコンテナと合体「ダブルオン!」した姿。
ウルトラマグナスのように小ロボがコンテナ合体したプレイバリュー溢れる姿ですね。
頭部は余剰パーツになっているのが残念な点ですが、普段はコンテナの空きスペースに収納できます。

 

 

ゴッドボンバー(Godbomber/Apexbomber/Apex Armor)
中盤から登場する意思をもたないトランスフォーマー。ジンライのキャブと連結もできます。
ゴッドボンバー単品とスーパージンライとセットになったゴッドジンライセットBOXは衝撃的でした。
元々海外未発売でしたが、ゴッドジンライ復刻版が海外で発売される際にApexArmorとして合わせて復刻されました。

 

 

ゴッドボンバーロボモード
この後の合体の為、ややスカスカしています。

 

ゴッドジンライ(God Ginrai)
ゴッドボンバーがスーパージンライのアーマーになるカタチで分離合体!
中型ロボ同士がパワーアップ合体をする元祖的な存在としてトランスフォーマーのみならず玩具史のターニングポイントにもなりました。
同時期にバンダイのス―パー戦隊ライブロボも同じ進化を遂げます。

いわゆるスーパー合体とかグレート合体の元祖。
初めて見たときはトランスフォーマーのキャラクターというだけでなく、玩具として夢のような合体ロボというインパクトが強かったです。
本当に衝撃でした。

 

 

CM’sコーポレーションから発売の「グッとくるフィギュアコレクション・ジンライ」と並べてみました。
背中の造形とか凄い頑張ってます。

 

こちらは「グッとくるフィギュアコレクション・ミネルバ スペシャル版」付属のハイQヘッドを装着したジンライ。

 

G1 超神マスターフォース サイバトロン ゴッドマスター ゴッドジンライでした。

 


 

復刻版に伴い発売された限定アイテム

e-hobby限定ファイヤーガッツゴッドジンライ(Fire Guts God Ginrai)
ゴッドジンライの必殺技「超魂ゴッドファイヤーガッツ」状態を再現したカラーリングに変更されたものです。
※サイバトロンマーク以外のシールは未使用です。

 

 

 

 

ジンライ・スーパージンライ状態

 

       

ゴッドボンバー

 

ファイヤーガッツゴッドジンライ
大型セットを丸々カラーリング変更した凄い限定セットです。

 


 

トイザらス限定ニュークリオンクエストスーパーコンボイ(NucleonQuest SuperConvoy)
パワーマスター版コンボイという海外アイテムの国内限定版という非常にユニークなセレクト。
ジンライではなくコンボイというのも非常にユニークな点。
発売当時は、国内発売するものは全てコンボイ表記だったため、パワーマスターコンボイという新しい表記がうまれました。

パワーマスターオプティマスはゴッドボンバーを持たなかった為、ゴッドボンバーも付属しません。

ここもユニークなところで復刻されたゴッドボンバーをあえて付属させずスーパージンライ状態というパワーマスターオプティマスの形態にこだわっているのも素晴らしいと思います。

パッケージもゴッドマスターではなくパワーマスター表記になっています。
2001年発売ですが、made in japanなのも興味深いです。

 

ブラックシールドに身を包んだコンボイという設定でゴッドマスタージンライとは別人の黒いパワーマスター・ハイーQが付属。
※サイバトロンマーク以外はシール未貼です。

 

 

とにかく黒いですね。こちらのコンボイだけは目の成型色がアニメ準拠になっています。
一般のジンライとパーツ交換すればアニメ準拠のジンライを再現することもできますね。

 

最後にファイヤーガッツ付属のゴッドボンバーと合体!
毒々しい色になりました…。

ジンライ復刻の際に発売されたユニークな限定版2種でした。

 

 

original post from funtotoy2012/12/15
update2018-07-25