MPG-06 トレインボット
重機動戦闘員 カエン
2024年2月発売 定価20350円(税込み)

ついにファイナル・トレインボット、第6弾カエン登場!!
カエンは単品版と、タカラトミーモール限定のオプションつき大箱ライデンBOX版の2種が発売。
ライデンBOXはライデンの項目に掲載しています。

 

 

 

収納図
付属品は、武器、レール、ライデン用ライトソード、ライデン用スタンドアダプター、カエン用スタンドアダプター

 

説明書&カード
カエンとライデンの2枚のカードが付属

 

 

カエン トレインモード (Kaen Trainmode)
DE10形ディーゼル機関車。
1966年に誕生してから、パワフルな牽引車両として現在(2023年時点)でも現役運用されているディーゼル機関車。
誰もが1度はその仕事ぶりを見たことあるのではないでしょうか。

 

サイドビュー
スケールを統一している為、全長は9㎝と小さめ。

 

先頭サイドビュー

 

後部サイドビュー
白い柵?部分は軟質(固め)の材質なので、ちょっとやそっとでは破損しないようになってます。

 

先頭
特徴的な朱色のような赤や、白いライン、グレーの部分はすべて塗装で表現。
解説によると赤の色合いも調色にこだわって選定されているそうで効果は抜群です。

 

後部
どうしても分割線は目立ちますが、運転席付近の窓など作り込みが凄いです。

 

フロントビュー
フロントライトや柵、バンパーにいたるまで本当に細かい部分まで造りこまれています。

 

アンダービュー含む色々ビュー

 

 

牽引ビュー

やはりDE10は単独よりも、けん引している姿が似合います!
踏切で待っている時、DE10が通るとカッコ良くて見入ってしまっていた子供時代を思い出してしまいました。

 

ギミック!

アニメ用のインシグニア・トレインマークを装着!
これでトランスフォーマーの世界にLet’s Join!
途端にG1玩具っぽさが出ますね。

 

 

付属武器パワーレーザーの収納
3分割し、前後と中央の2パーツに組換えます。

 

パワーレーザーストック1
パワーレーザー中央部は底部にストック。

 

パワーレーザーストック2
前後を1つに組み合わたパーツはカエンの内部に収納。
変形の途中レベルまで展開するので少し面倒ですが、とにかく収納しようとする執念を感じます。
今回はどのトレインボットも武器の内部収納が徹底されています。

いつものTF的な概念でいけば、ビークルモードの外側にペグで武器を取り付ければいいとも思いますが、精密な鉄道モデルというコンセプトへのこだわりだと思います。

 

ライトソードはレールの裏側にストック可能!

 

スタンドアダプター装着!
こちらも武器同様に他のトレインボットより少しだけ手間がかかります。

 

フライングビュー
ライデンボックス付属のスタンドを使用。

 

トランスフォーム!!
複雑だけど工程数は多くない、ロールしてロールする折りたたみトランスフォーム。
初回は複雑に感じましたが、慣れると他のトレインボットと比べてピーキーさはないので気持ち楽です。

 

 

トレインボット 重機動戦闘員カエン(Heavy Maneuver Fighter Kaen)
トレインモード同様、見るからに重厚でパワータイプのトレインボット戦士。
大型ロボ・ライデンの腰を構成。
選択式で腰後ろ側にライトセーバーの柄、パワーガンをストック可能。

和風TFになぞらえて漢字で表記するならば、「火炎(カエン)」もしくは「火焔(カエン)」でしょうか。

 

フロント
赤基調の機関車から、重厚なブラウン系シルバーに変化しているのも面白い点。

 

バストアップ
フロント部分をグイッと展開すると腹部パネルが出てくるところが素晴らしいです。

 

ヘッドアップ
ちょっとミニボットブローン系っぽい感じ。
やはり剛力タイプを思わせるデザインですね。

 

手の甲インシグニア!
ないことはないですが、わりと珍しい位置。
特に玩具では珍しいですよね。

 

 

パワーガンを装備してアクション!

 

アニメ用トレインマーク、パネル装着状態
頭部の後ろなので目立つ場所ではありますが、ビジュアル的にあまり変化はなし。
装着したまま変形できます。

 

ライトサーベル装備!
ライデン用のデカい剣なので見栄えよし!

 

パワーガンを腕に装備!
TFらしい感じで似合います。

 

パワーガンとライトサーベルを腕に装着状態!

 

他のトレインボットと並べてみました!
トレインモード同様、他に比べると小さめです。

 

アンダービュー

 

トランスフォーム!!
本体から両足を外します。

 

合体モード(キャノンなし)

 

 

合体モード(キャノンあり)
腰を構成しつつ、カエン本体は後部に集中しています。
セイザンに付属するライデンキャノンを両サイドにセット。

 

別アングル
カエンの体積を逃がすため、お尻が大きくなっています。

 

スタンド装着状態

 

G1TOYイラスト風 ポージング!
ポージングはわりと近くできましたが、デザインはアニメよりなので全然違います……。

 

ルーツのG1カエンとビークルモードで並べてみました!
はじめてカエンを見たとき「あっ知ってる電車だ!」感動しましたが、あれから数十年。
変形するモデルでここまでリアルなDE10が登場するなんて思いもしませんでした。

 

G1カエン ロボットモードで並べてみました!

 

リアビュー
これだけ複雑な変形をしながらも、おおまかなパーツの配置が同じなのがスゴイです。

 

ついにトレインボットが6体集結!!

 

 

タカラトミー MPG-06 トレインボット重機動戦闘員カエンでした。

 

 

update2025-03-12