1/55 VF-1A バルキリー 量産機
復刻版バンダイ 2002年発売
オリジナル版
1/55 バトロイド バルキリーVF-1A
標準タイプ
タカトクトイス 1983年発売

1982年放送のアニメ「超時空要塞マクロス」に登場する可変戦闘機。
こちらは1982年に発売されたタカトクの傑作「1/55バトロイドバルキリー」を2001年にバンダイが新規金型で復刻したバージョンなります。
全体的にオリジナルをリスペクトしたとても忠実な復刻がなされています。
タカトクトイスで発売された時は「標準タイプ」という名称でしたが、復刻版では量産機と名称変更されています。
頭部とカラーリング以外の基本的な構造は「VF-1J」と同じです。

パッケージ裏

VF-1A 量産機 付属品
ミサイル、ガンポッド、キャノピーカバー、アタッチメント

他に説明書とステッカーが付属します。
ステッカー肩の前部分のみ使用。

VF-1A ファイター形態 (VF-1A Valkyrie Fighter)
量産期らしく地味目のカラーリング。
他の復刻版J型やS型よりも1部マーキングが増えています。

VA-1A サイドビュー

出撃時は尾翼を畳んだ状態でカタパルトへ向かっていました。


VF-1A ガウォーク形態 (VF-1A Valkyrie Gerwalk)

ガウォーク サイドビュー


VF-1A バトロイド形態 (VF-1A Valkyrie Battroid)
J型、S型とは頭部形状とカラーリングが違います。
上記2つに比べると地味な印象ですが、逆に兵器らしい魅力がアップ。
復刻版は二の腕、スネ内側、足の着陸脚カバーのカラーリングが変更されより劇中に近くなっています。
細かい所では主翼や尾翼の端や裏側も塗装が追加されています。

VF-1A 量産型 正面
TV版の柿崎機に似ているようで違うカラーリング。


レーザー砲が動きます。

VF-1A 頭部アップ
正面からみるとシンプルですが、横からみると複雑なA型頭部造形。
1983年発売の玩具と考えると非常にシャープな造形だと思います。

VF-1A 量産型 アクション1!
基本的な関節構造はVF-1JやVF-1S同じです。

VF-1A 量産型 アクション2!
1982年という時代に主役機ではなく、いわゆる“やられ役”の量産機まで発売したという事実。
当時のマクロス人気、そしてタカトクトイスのバルキリー人気が伺えますね。

VF-1A 量産型 アクション3!

番組後半で登場したスーパーパーツ装着状態にしてみました!
装着しているのはストライクバルキリー付属のスーパーパック(ファストパック)です。

スーパーVF-1A ガウォーク形態

スーパーVF-1A バトロイド形態
地味目なカラーリングだけにスーパーパックとの相性もいいですね。

タカトクオリジナル版のVF-1A 量産型と並べてみました!
タカトク版は遊びまくったのでボロボロです……。
ちなみにタカトク版の尾翼部分に成型不良が多かったみたいで過去に触った3体は全て尾翼がグラグラでした。(写真のものは尾翼の下に爪楊枝を刺してます。)

バンダイ復刻版(タカトクトイス)1/55 VF-1Aバルキリー量産機でした。
original post from funtotoy2016/01/23
update2017-11-14
update2020-06-08
