DX機甲合体ダイラガーXV ポピー
1982年発売 定価9900円

1982年放送のアニメ「機甲艦隊ダイラガーXV(フィフティーン)全56話」より。
XV(フィフティーン)の通り15機のマシンが合体する巨大なロボ。
アメリカでは百獣王ゴライオンと合わせて「Voltron(ボルトロン)」という名前で放映されました。
根強い人気があり現在も新作玩具がリリースされています。

 

DX機甲合体ダイラガーXVセット箱(初期版)
元々はDX超合金での発売予定で開発が進んでいたそうですが、ダイキャストを使用すると、安全面・コスト面がクリアできずプラ製のDX玩具カテゴリーへ変更して発売されたという経緯があるそうです。
最終的にはサイズを落とし一部合体ギミックを簡略化したDX超合金版も別途発売されました。
(DX機甲合体がDX超合金予定だったので廉価版のST超合金版がスライドしてDX超合金になったそうです、さらに非変形のST超合金も発売)

こちらのDX機甲合体の特徴はなんといっても15機完全合体!
ほぼ全ての合体ジョイントにボタン解除式ロックを採用した豪華な合体機構が内蔵されています。
さらにメタリック成型・塗装、クリアパーツ、メッキ、ゴムタイヤ仕様、さらに一部のマシンにはフリクション走行ギミックも付属。

惜しくもDX超合金にはなりませんでしたが、そのDX超合金の枠すら超えたダイラガーシリーズの最上位フラッグシップアイテムという完成度。
箱のサイズは縦55.5cm 横38.5cmの巨大サイズ。

 

パッケージ 天面・底面

 

 

パッケージ 左右
15機が縦に並べられた写真は圧巻。
大箱の証明、ハンドルもついています。

 

DX機甲合体ダイラガーフィフティーン 内ブタ
初期版大箱のみ付属する内ブタ。
超合金ブランドではありませんが仕様はどうみてもDX超合金の大箱ですね。
箱が大きいの内ブタも大きく迫力があります。

 

 

DX機甲合体ダイラガーXV(後期版)
こちらは分割販売版にスリーブをかぶせ1つにまとめた後期セット箱。
箱サイズは縦53cm 横32cm
前期版よりもコンパクトになっています。

 

 

DX機甲合体 分割販売版
分割販売は空、海、陸の3チーム5機にわけて発売されました。本体に大きな変更はありません。
定価は各3300円。

 

3つならべると底部の箱絵が完成!
こういうボックスは熱いですね、心を揺さぶられます。

 

ダイラガーXV 説明書
DX超合金で発売されていたらカラー写真で「15機完全合体指示書」みたいな名称だったかも知れませんね。

 

シール貼り付け指示書
シールは貼り付け済みです。

 

 

ラガー1 (Rugger 1)
電磁気分析型マシン、操縦者は安芸まなぶ。
ゴムタイヤ装着、フリクション走行します。
キャノピーはクリアパーツ仕様。
細部まで造形された後部大型スラスターとエアインテークのようなスリットが入った底部のデザインが特徴。
小気味よいデザインの小型戦闘機。

 

 

ラガー2 (Rugger 2)
生命体調査探知型マシン、操縦者は甲斐シノブ。
タイヤ後部のみゴム、フリクション走行。
側面ミサイルポッドは発射ギミックがオミットされたような空洞があります。
オレンジのクリアパーツを使用したコクピットデザインがいい感じで魅力的なデザイン。

 

 

ラガー3 (Rugger 3)
大気分析型マシン、操縦者はショーター・クロイツ。
ゴムタイヤ、ローターが回転。
いわゆるヘリ型メカですね。丸っこくてやや可愛らしいデザインです。
無塗装なので目立ちませんが、小さいながら後部の尾翼までちゃんと造形されています。

 

 

ラガー4 (Rugger 4)
大気分析型マシン、操縦者は陸奥ヤスオ。
基本構造はラガー3と同じです。ゴムタイヤ、ローターが回転。
丸っこいラガー3とは対照的にこちらは四角い造形のヘリですね。
劇中に出てきたラガー4は全体がブルーでしたが、玩具は合体後の色味を考慮してか先端と後部はレッドになっています。

 

 

ラガー5 (Rugger 5)
地表調査探査型マシン、操縦者はパティ・エリントン。
クリアキャノピー、ゴムタイヤ、フリクション走行可能。
造形はシンプルですが、ラガー1とはまた違う味のある小型戦闘機。

 

安芸チーム合体!

 

ラガー2の上部パーツを収納しクローラーユニットを90度回転します。

 

 

ラガー2にラガー3、4を合体!
裏側の黄色いレバーは合体解除レバーです。

 

ラガー2に、ラガー1を合体!
ラガー2の中央にある大きな赤いボタンで合体解除できます。
内部にはスプリングが内蔵されていてポンっと勢いよく解除されます。

 

ラガー5の底部の白いジョイントを展開してラガー2に合体させます。

 

 

クウラガー(Ku Rugger)
クウラガー安芸チームの5体合体形態!
空中要塞みたいですね。

 

クウラガー フロントビュー

 

クウラガー リアビュー

 

クウラガー サイドビュー

 

 


 

 

ラガー6 (Rugger 6)
水質分析型マシン、操縦者はミランダ・キーツ。
ゴムタイヤ、コクピットはクリアパーツ仕様。
左右のローターがメッキ仕様で綺麗に分かれているのが質感を高めています。
中央の丸いモールドはもしかしたらミサイルギミックをオミットとした名残かもしれません。

 

 

ラガー7(Rugger 7)
高速潜航型マシン、操縦者は加賀ハルカ。
後輪のみゴムタイヤ、コクピットはクリアパーツ。
先端部は内部にスペースがあります、もしかしたら先端からミサイルが発射するギミックが検討されていたかも知れません。
小型で懐っこいデザインです。

 

 

ラガー8 (Rugger 8)
高速潜航型マシン、操縦者はサルタ・カッツ。
基本構造はラガー7と同じです。後輪のみゴムタイヤ、コクピットはクリアパーツ。
ラガー3・4の関係と同じくラガー7とは対照的にこちらは四角い造形。
こちらも小型機として素敵なデザインです。

 

 

ラガー9(Rugger 9)
深海作業型マシン、操縦者は出雲タツオ。
後輪のみゴムタイヤでフリクション走行します。
唯一コクピットにクリアパーツが使われていない型の機体。
12輪のタイヤが凄いですね。
メッキアンテナは繊細な造形でとても綺麗なんですが、破損が怖いです。

 

 

ラガー10(Rugger 10)
深海作業型マシン、操縦者はバーロス・カラテヤ。
基本構造はラガー9と同じです。後輪のみゴムタイヤでフリクション走行します。

 

キーツチーム合体!

ラガー9、10の機首を回転させ側面中央の白いパーツを押し出します。
※この白いミサイルポッドの様なパーツは単体形態時でも露出したままになっている描写もありました。

 

 

ラガー6にラガー9、10を挟みます。
ここは合体ジョイントのおかげで凄く気持ちの良い合体をします。

 

最後にラガー7、8を合体させます。

 

 

カイラガー(Kai Rugger)
カイラガーキーツチーム5体合体形態!
純粋にパワーアップ戦艦っぽくて素敵です。

 

カイラガー フロントビュー

 

カイラガー リアビュー

 

カイラガー サイドビュー

 

 


 

 

ラガー11(Rugger 11)
情報収集型マシン、操縦者はワルター・ジャック。
胴体メカでもありますが、このデザインが逆にバックアップ支援専門っぽい感じがして味があります。
15機登場するだけにこういう幅のある機体デザインも魅力を感じますね。
ゴムタイヤ、コクピットはクリアパーツです。

 

 

ラガー12 (Rugger 12)
地底作業型マシン、操縦者はモーヤ・キリガッス。
ゴムタイヤでフリクション走行可能、キャノピーはクリアパーツ。
いわゆる拳メカでシンプルな造形ですが、塗装とクリアパーツでちゃんと単体のメカとして成立させているところがいいですね。
こういうデザイン好きです。

 

 

ラガー13(Rugger 13)
地底作業型マシン、操縦者はマック・チャッカー。
基本構造はラガー12と同じです。ゴムタイヤでフリクション走行可能、キャノピーはクリアパーツです。

 

 

ラガー14 (Rugger 14)
地上探査型メカ、操縦者は伊豆タスク。
キャノピーはクリアパーツ、フリクション走行します。
まんまクルマなデザインがむしろいい感じ。

 

 

ラガー15(Rugger 15)
地上探索型メカ、操縦者は長門カズト。
基本構造はラガー14と同じです。キャノピーはクリアパーツ、フリクション走行可能。
ラガー14が丸いデザインに対してラガー15は角ばっています。またカラーリングもブラック&イエローが反転しているのも楽しいです。

 

ワルターチーム合体!

ラガー11の底部からジョイントを引き出しラガー14、15をスライドさせて合体!

 

 

ラガー11の側面を押し込むと反対側に合体ジョイントが出てきます。
この連動ギミックが楽しいところです。

 

押し出されたジョイントにラガー12、13を合体させます。

 

 

 

リックラガー(Rick Rugger)
リックラガーチーム5体合体形態!
他の2チームに差別化された合体でインパクトがあります。
拳を突き出したままのスタイルがアオシマメカみたいで素敵にカッコいいですよね。

 

リックラガー フロントビュー
この堂々とした漢らしいデザインがしびれます。
見た目は無茶な合体に見えますが各部ジョイントでガッチリ合体していて非常に安定しています。

 

リックラガー リアビュー

 

リックラガー サイドビュー

 

 

「NEXT 今はじまる戦慄の15機合体!!編」

↑↑クリックで次のページに移動します。