電磁合体 DX ギャラクシーメガ バンダイ
1997年発売 定価5980円
戦隊ロボ第19弾、シンプルに磨きあげられた純然たるSFメカの戦隊ロボ!
前年のカーレンジャー・RVロボ同様にメガレンジャーらしくメカにこだわった1号ロボ。
複数合体はせず、シンプルに2つのメカが変形合体します。
単体1号ロボでほぼ変形だけなのは、デンジマン・ダイデンジン以来。
しかしそれだけでなく、武器との組み合わせやライト&サウンドギミック内蔵で高いプレイバリューを誇ります。
電池は単4乾電池2本必要。
パッケージサイズも長方形で非常にコンパクトになっています。
また価格面でも7000円台が続いていましたが、ギリギリ5000円台に下がりました。
パッケージ裏
セット内容や遊び方が紹介されています。
パッケージ 左右・天底部
やや大人っぽく英語多めでデザインされています。
ギャラクシーメガ 収納図!
今回は内ブタなし。
付属品
説明書とシール、グレーのパーツはランナーパーツから切り取ります。
メガシップ (MegaShip)
ギャラクシーメガの本体を構成する大型宇宙ステーション。
メガレンジャー達の統括する組織I.N.E.Tの前線基地でもあります。
内部にはスタッフや科学者が100人が常駐。
普段は地球の衛星軌道上を飛行していますが、メガレンジャーの要請によって現場に移動。
メガレンジャー達はサイバースライダーというボードを使いデジタル空間を移動し搭乗します。
過去の戦隊メカにはなかった基地そのものが1号メカ・ビークルという斬新な設定。
ギャラクシーメガ アンダービュー
後部は湾曲に沿ってデザインされたメッキのスラスターがあります。
後ろからの見栄えも良いです!
メイン武装は両サイドに各2門ずつ装備されているメガバーティクルキャノンから発するビーム。
防御にはバリアフィールドを機体全体に展開。
第2話ではネジレジア戦艦と艦隊戦を繰り広げましたが、ハリウッド映画にも匹敵するCGを駆使した凄い映像でした。
メガシップ サイドビュー
底部にはタイヤがあるのでコロ走行ができます。
メガシップ トップビュー
みごとに円盤型です。
SF宇宙船、宇宙ステーションともとれるデザインがいいですね。
上部は細かくモールドが彫られています。
砲台は回転させることが可能。
丸い感じはUFO以外にもSWのミレニアムファルコンのイメージも入ってるのかも知れませんね。
メガシップ出動!
戦隊メカというよりも基地に近いので、巨大化した怪人と変形前に戦うことは、ほぼありませんでした。
電池をセットし天部のボタンを押すと、中央部が発光し音が鳴ります。
ギミック
メガシップ内部のメガシャトルが発進!!
メガシャトル (MegaShuttle)
ギャラクシーメガの頭部を構成するメガシップ内部に格納されている小型シャトル船。
基本的にメガレンジャー5人で操縦。
単体でも地球と宇宙を行き来できる飛行能力を有します。
付属のパーツを合体させてシャトルブースターに!
シャトルブースター(Shuttle Booster)
メガシャトルと合体して飛行能力を強化するブースター。
メガシャトルブースターモード
第一話の宇宙へ発進風景!
スペーシャトル打ち上げのような形態です。
宇宙らしくていいですね。
サイズは小さいですが、プレイバリューとしては素晴らしいと思います。
※固定できないので手で押さえる必要があります。
メガシップ・武装モード!
玩具オリジナルで、シャトルブースターを分解しメガシップに装着することもできます。
余剰パーツ対策も兼ねていて素敵なモード。
ギャラクシーメガ!!
メガレンジャーの要請でメガシップが急行、内部からメガシャトルが発進!
ちなみに宇宙空間で変形するパターンと、地球に移動して変形する2パターンの変形シークエンスがあります。
変形1
内部からメガシャトルが分離・発進。
変形2
底部に装着されているシールドを外し、さらに腕のロックを解除。
シールドの変形
2重構造になっていて底部をスライドさせると円形になります。
内部にはスプリングがはいっており、スライドさせるとピッチリ合います。
シンプルに楽しいギミック。
変形3
メガシャトルの上部カバーを上げると、顔が出現。
カバーを前後折り曲げて頭部にします。
変形4
メガシップを左右に大きく開き脚部にします。
変形5
展開した脚部を正面に曲げ、足首も曲げます。
背中に向いていた腕をユニットごと側面にもってきます。
しかも、腕部脚部の全てにクリック関節が入っているのでカチカチと感触を楽しめます。
変形6
腕を伸ばし、脚部砲台の向きを整えます。
変形7
かかとのカバーを閉じます。
変形8
頭部に変形したメガシャトルが合体!
スイッチをオンにしておけばドッキング音声が流れ胸が光ります。
こちらのギミックは劇中にはなく玩具オリジナル。
玩具的合体図!
ギャラクシーメガ (GalaxyMega)
「完成!ギャラクシーメガ!!」
メガシップと小型のメガシャトルが合体した巨大ロボ。丸から四角に見事に変化!
合体といっても頭部のメガシャトルのみで実質的にはダイデンジン以来の変形ロボスタイル。
各メカの合体がないからこその統一されたデザインが映えます。
各部のメリハリがしっかりしていてナックルカバーまでしっかり造形。
また変形工程も非常にシンプルで、何度でもガチャガチャ遊べる度は戦隊ロボでも屈指。
ギャラクシーメガ フロントビュー
シルバー部分はマットなメッキ、もしくは光沢の強いシルバー塗装。
ステンレスやアルミのような質感で宇宙っぽさを感じます。
ギャラクシーメガ バストアップ
胸のMの字部分はクリア成形でとても綺麗です。
またMの両サイドにはギミックボタンが!
いい意味で目立たないように配慮されていて外見の美しさを保っています。
右側が「ビビビビ」というエネルギー音。
左側が「ドゥクシュー」という歩行音(ドッキング音にも使われてる音)
ギャラクシーメガ 頭部アップ
メガシャトルの意匠がそのまま残っている頭部、シャトルの先端がうまいことツバになっていますね。
わかりやすいし、シャトルというワクワクビークル造形がそのままなのもポイント高し。
ギャラクシーメガ アクション!
可動部は腕のみ。
姿勢保持はできませんが、変形の副産物としてクリックが効いた脚部を曲げることができます。
ギャラクシーメガ アンダービュー
I.N.E.Tの基地でもある為、この状態でも100人のI.N.E.Tスタッフが働いてることになります。
ちょっとマクロスみたいですね。
サイズは約26㎝。
ギャラクシーメガ アンダービュー2
海外パワーレンジャー・イン・スペースではAstroZord(アストロゾード)という名称になっています。
メガシールドを装備!
メガシップの底部が変形したシールド。
宇宙で変形した時は最初から装備していて、そのまま大気圏突入時のシールドにもなります。
戦隊ロボのシールドの中でもかなり実用的なぶるいに入るかも。
ブースターライフル!
シャトルブースターが変形した大型ライフル。
巨大化したネジレ獣でも1撃でトドメを刺すほどの威力があります。
メガソード!
変形時に最初から装備していることの多い大剣。
もしくはメガレンジャーのコールと共に腕にもっています。
劇中では中央部が発光しエネルギーチャージする描写がありました。
「ゲームオーバーだ!メガダッシュカッター!」
ギャラクシーメガ ソード&シールド!
メガサーベルを使った必殺斬りは幾つか種類があり。
メガダッシュカッターの他に「メガハングカッター」、「メガサイドカッター」、「メガストレートカッター」等の必殺斬りをもちます。
他にも刃を蛇のように変化させたこともありました。
前年のRVロボと並べてみました!
カーレンジャーもメカマシンでしたが、メガレンジャーはさらにメカメカしさが増してます。
またシルエットはシンプルですが、ディテールが追加され精密感がありますね。
最後はスーパーミニプラ ギャラクシーメガと並べてみました!
戦隊ス―パミニプラの中でもけっこう予想外なセレクションだったと思います。
でもこうやってリメイクされるのは嬉しいですね(2019年発売)
メガシップ武装モードで並べてみました!
スーパーミニプラでもちゃんとシャトルブースターを分解して装備できます。
メガシャトル・シャトルブースターモードで並べてみました!
最後はアクションして2つのギャラクシーメガを並べてみました!
残念ながらメガシールドの塗分けだけは劇中と同じにならず、ある意味DX版をリスペクトになります。
いつか塗装に挑戦しようと思ってます。
メガシップからメガシャトルが発進!丸い大型宇宙船からスリムな大型ロボに大変形!
電磁戦隊メガレンジャー バンダイ 電磁合体 DX ギャラクシーメガでした。
update2021-09-15
「NEXT メガレンジャーメカへGO!!」