電磁合体 DX メガボイジャー バンダイ
1997年発売 定価8800円

メガレンジャーに5体合体をする新たな巨大ロボが登場!
1号・2号ロボでは変形とスーパー合体を実現しましたが、3号ロボでは5体合体ロボが登場!
価格は8800円と前年までの価格に戻りました。
モチーフは引き続き宇宙メカ!徹底的にメカで押すメガレンジャー。
パーツには1部ダイキャストを使用している箇所があります。

 

パッケージ 裏
分離・合体形態が紹介されています。
そして早くも強化形態が…。

 

パッケージ側面

 

パッケージ 天・底面

 

メガボイジャー 収納図

 

付属品
付属品はシールと説明書のみです。

 

メガレンジャーの新兵器ボイジャーマシン!
メガシルバーが開発・進めていたスペースメガプロジェクトの第1弾。

初陣は、狂暴化したネジレジア幹部ギレール戦。
スーパーギャラクシーメガが捨て身のビッグバンアタックを繰り出すも有効打を与えられず大ピンチの時でした。
合体を解除したギャラクシーメガの操縦をメカニックの省吾にまかせ、メガレンジャーはデルタメガでI.N.E.Tの月面基地でボイジャーマシンを受領。

 

 

ロボイジャー1 (Rovoyager1)
メガレッドが操縦する人型ボイジャーマシン、メガボイジャーの胴体を構成。
宇宙服をきた宇宙飛行士とロボが融合したようなデザイン。
主武装は人型を活かした格闘ほか、肩のミサイルポッドから「ボイジャーミサイル」を発射。
腕と足の一部にダイキャストを使用。

 

ロボイジャー1 フロントビュー
宇宙服やパワードスーツ的なイメージ。見てるだけでワクワクしますね。
あと、なんとなくどことなくなんですが、野球ロボっぽい感じもあります。
背中のミサイルポッドも宇宙飛行士なら照明っぽいですが、野球だとピッチングマシンみたいな…。

 

ロボイジャー1 バストアップ
ユニークな頭部形状です、アンテナが片側だけなのもいいですね。

 

ロボイジャー1 アクション!
腕と肘と拳が可動します。

 

ロボイジャー1 アンダービュー

 


 

 

シャトルボイジャー2 (Shuttlevoyager)
メガブラックが操縦するシャトル型ボイジャーマシン、メガボイジャーの頭部と盾を構成。
宇宙モチーフ直球のシャトル型メカです。
主武装は主翼付近から発射する「シャトルブラスター」。

 

 

シャトルボイジャー2 フライングビュー
スペースシャトルメカは新幹線メカと同じワクワク感がありますね。

 

シャトルボイジャー2 サイドビュー
一応、ジョイントも兼ねた着陸脚らしきものがついています。

 

 


 

 

ロケットボイジャー3 (Rocketvoyager3)
メガブルーが操縦するロケット型ボイジャーマシン、メガボイジャーの脚部、胴体、武器を構成。
もうロケットそのものです!このインパクト!
メガボイジャーのコア的なメカですね。「MEGA V3」というマーキングがたまりません。
この状態で全高はなんと約34㎝!スーパー合体級です。

 

ロケットボイジャー3 フライングビュー
大型のスラスターはメッキ仕様。

 

ギミック!
内部のパネル3か所を回転させるとクローラーが出現!

 

ロケットボイジャー3 サイドビュー
縦置きでもカッコいいのに横置きまでできるのが嬉しいですね。

 

ロボイジャー1との連動!
スピードを出して飛行できないロボイジャー1を乗せて出撃!
ロケットボイジャー3の溝にロボイジャー1の足をはめ込むだけなので安定感はありません。
劇中は突進しながらロボイジャー1のミサイルを放つ「ボイジャーダブルアタック」を繰り出しました。

 

シャトルボイジャー2との連動!
玩具のみの連動形態。
こちらはジョイントを使用してガッチリ固定されます。

 

ロケットボイジャー3とシャトルボイジャー2 フライングビュー!

 

ロケットビュー!
ロケットと言えばこのアングル。

 

 


 

 

ソーサ―ボイジャー4 (Saucervoyager4)
メガイエローが操縦するUFO型ボイジャーマシン、メガボイジャーの胴体と腕を構成。
主武装は本体から発射するビーム攻撃。

 

 

ソーザーボイジャー4 フライングビュー
丸みのあるデザインの宇宙船なのでメガシップにも近い形状ですね。
SFメカとしても魅力的なデザインだと思います。
後部のスラスターはメッキの豪華仕様。

 

ソーサ―ボイジャー4 サイドビュー

 

 


 

 

タンクボイジャー5 (Tankvoyager5)
メガピンクが操縦するタンク型ボイジャーマシン。メガボイジャーの足首を構成。
ソリのような着陸脚やデザインのイメージから惑星探査艇といった感じがします。
主武装は上部にある2門砲台から放つレーザー砲。

 

 

タンクボイジャー5 フライングビュー
やや丸みがあり平べったい形状からレトロ感も感じます。
アルミのようなシルバーカラーとかも似合いそうです。

 

タンクボイジャー5 サイドビュー
着陸脚でしっかり接地しますが、タイヤはついてないのでコロ走行はできません。

 

 


完成!ボイジャーマシン!

 

月面基地の格納風景

 

ボイジャーマシン発進!

 

銀河合体!!

 

 

変形1
ロケットボイジャー3を3分割します。

 

 

変形2
タンクボイジャー5を左右に分割し、上部パネルを回転させ合体ジョイントを出し、ランディングギアを収納します。

 

変形3
シャトルボイジャーの上部からハンドルを引き出し、後部から頭部を取り出します。
合体とは全然関係ありませんが、シャトルのグリップはレーザー砲みたいな形状です。

 

 

変形4
ソーサ―ボイジャー4の尾翼を収納、機首を折り曲げ、腕を伸ばします。

 

変形5
腕を外側に展開し内部から拳を出します。

 

変形6
ソーサ―ボイジャー4にロケットボイジャー3が貫通して合体。
ここ熱いところ!

 

ソーサ―ボイジャー4とロケットボイジャー3が合体した姿
とても面白いことになっています。
劇中の合体シークエンスでは、ロケットボイジャー3の先端パーツがはずれ、頭部が合体します。

 

変形7
ロケットボイジャー3のパーツにタンクボイジャー5が合体。

 

変形8
ロボイジャー1の背中を展開し腕を収納します。

 

変形9
脚部を縮め、ミサイルポッドを横に降ろします。

 

玩具的合体図!!

 

変形10
最後に頭部が合体!

 

 

銀河合体 DX メガボイジャー (MegaVoyager)
銀河合体という激熱な名前をもつメガレンジャー初の5体合体ロボ。
合体は縦に積み重なるようなシステムです。
メガブラックがリーダーだからなのか頭部はシャトルボイジャー2のパーツが担当。
ブルーやブラックが基調のギャラクシーメガ、デルタメガと違いメガレンジャーのパーソナルカラーが組み合わさっているカラーリングです。
背中の造形はやや寂しいですが、これにはワケがあります。

 

メガボイジャー フロントビュー
良く見ると、楕円、丸、長方形、正方形などのデザインが入っています。
足首のタンクボイジャー以外は見事に元のメカがわからない感じで合体しているのも秀逸ですね。
全高は約28㎝。

 

メガボイジャー バストアップ
過去の3体と同じく胸にMの意匠が、そしてそれを囲うようにしてボイジャーのVが入っています。
肩や胸、胴体もメカニカルな造形がモリモリ。

 

メガボイジャー頭部アップ
宇宙船を思わせる大型のウイング状アンテナ(耳)があります。
顔はギャラクシーメガと同じくツインアイにマスク、無骨でいかにもメカロボ風なところが好み。

 

 

メガボイジャーアクション!
可動部は腕のみです。
クリック関節でカチカチと動きます。
劇中ではボイジャーパンチ、ボイジャーキックの格闘技を披露。

 

メガボイジャー アンダービュー
マッシブ!という感じではありませんが、このスラっとしたプロポーション。
これはこれで、かつてのDX超合金を思わせます。

 

メガボイジャー武装!

ボイジャーパルサー!
胸のソーサ―ボイジャー4のスラスター部分から出すビーム攻撃。

 

付属武器 ボイジャーシールド!
シャトルボイジャー2がほぼ1体そのままで構成される大型シールド。
装甲の厚そうなシャトルの底面を利用しているのが実用的な感じがします。

 

そしてメガボイジャー最強の攻撃技、ボイジャースパルタン!
レッドが左、上、下、右と操作桿でコマンド入力すると、どこからともなく飛来。
格闘ゲームのエッセンスを多く取り入れたメガレンジャーならではの方法ですね。

 

ボイジャースパルタン!
ロケットボイジャー3の先端を丸まる使用した巨大ロケット砲。サイズは約19㎝もあります。
大きく重いので拳と腰の2か所で固定します。
その為、ポーズはこの姿勢で固定。

 

発射!
両サイドにあるスイッチを同時に押すと、先端がポップアップ!
大きめのミサイルなので安全に配慮してか、先端が伸びるだけで発射はできません。

 

といいつつ、弾頭だけ取り外すが可能なので手動で発射遊びができます!

 

 

ボイジャースパルタン 弾頭
内部は大型スラスターが造形されています。

 

ボイジャースパルタン&シールドの最強装備!!
ソードやブラスターではなく、ロケット砲を必殺技とするのが珍しいですね。
それだけでもメガボイジャーはインパクトのある戦隊ロボです。

 

メガサーベルを装備!
拳の形状が一緒なのでメガサーベルも持たせることができます。
実際に劇中終盤ではメガサーベルを使用して戦う場面もありました。
もちろんメガシールドやブースターライフルを持たせることもできます。

 

ギャラクシーメガ、デルタメガと並べてみました!
2体のデザインやカラーリングがメガボイジャーにも反映されていますね。

 

スーパーギャラクシーメガと並べてみました!
サイズはス―パギャラクシーメガの方が大きいですが、ボリュームは近いものがあります。
どっちもメカメカしくて最高!

 

オマケコーナー!

ボイジャーマシンを組み合わせてチョット別の遊びができます。

 

1982年放送のアニメ「テクノボイジャー」を彷彿とさせる形態

テクノボイジャーの存在は知っていましたが、作品はあまり詳しくないので詳細は省きます。
こちらはポピーから発売予定だったテクノボイジャーの合体TOYを再現した状態。
タンクボイジャー5は横に置いただけなのでなんちゃって合体です。
※尊敬する玩具コレクターyu-taさんが運営されている玩具サイト・ネビュラ72様からインスパイアを受けました!

 

別アングルから
でもこの形態カッコいいですね。
スペーシーなSFメカが合体するのは浪漫があります。
一応、シャトルボイジャー2のグリップをレーザー砲に見立て外見を変化させています。
こうしてみると増槽燃料タンクをつけたスペースシャトルにも見えますね。

 

オマケその2 発射台形態!
合体の副産物として、なんとなく発射台モードを組んでみました。
ロケットボイジャーとシャトルボイジャーを合体させてスペーシャトルに見立ててます。
タンクボイジャーは発射台でソーザーボイジャーは固定アーム兼、管制塔という感じ。
ロボイジャーは整備ロボという見立てになります。
あくまで見立てですけど、こういうプレイバリューが戦隊ロボにあっても楽しそう。

 

メガレンジャー初の5機合体!集まれ5機のSFメカ・ボイジャーマシン!
電磁戦隊メガレンジャー バンダイ 銀河合体DXメガボイジャーでした。

 

 

 

 

update2021-09-24

 

 

「NEXT メガレンジャーメカへGO!!」

電撃変形 DX メガウインガー (MegaWinger) レビュー